top of page

リンパを流す


世の中のマッサージサロンやエステサロンではたくさんのリンパケアが

あります。

リンパでデトックス?リンパで痩せる?

リンパとはなんなのでしょうか。

今日はリンパについてのお話です。




▽目次

  1. リンパとは

  2. リンパの流れが悪くなるとどうなるの?

  3. リンパはどうしたら流れるの?

  4. まとめ


リンパとは


リンパとはリンパ液、リンパ管、リンパ節の総称です。

私たちの身体には毛細血管と呼ばれる細い血管がありますが、

実はその血管の壁には小さな穴が開いており、1日に約20Lの水分が漏れています。

この漏れ出た水分がリンパ液です。


リンパ液は全身に張り巡らされたリンパ管の中を流れています。

リンパ管が集中している部分はリンパ節と呼ばれており、

約820ヶ所あると言われています。




リンパ管は血液のように自ら流れるものではなく

筋肉の収縮運動で流れます。

運動不足や低体温、寝不足や添加物を多くとっている方はリンパの流れが悪くなります。




リンパの流れが悪くなると


リンパの流れが悪くなると、肌荒れ、むくみ、タルミ、肩こり、筋肉疲労、

腰痛、セルライト、くすみ、関節痛など様々な不調を招きます。



リンパは、死んだ細胞や老廃物、乳酸、タンパク質、脂肪、

細菌、ウイルスなどを運びますので、

リンパの流れを良くするこで、身体に老廃物が溜まることなく、

栄養や全身をめぐり、免疫をあげ、健康を保つとともに、

美容効果もアップします。



リンパの流れを良くするには


リンパの流れを良くするには、

リンパマッサージ、ゆったりとした運動やストレッチ、入浴、睡眠

リンパの流れがよくなり、リンパの流れの悪さからくる不調にとても効果的です。

また添加物の多い物や塩分が多い物もリンパの流れを悪くしますし、身体にとっては老廃物、不純物が増えるもとになりますので、食材や調味料、外食なども気をつけましょう。






まとめ


今日はそもそもリンパとは何か?とのお話でした。

当サロンではしっかりとリンパを流す施術をしています。

特にお腹や肋骨はリンパが密集しており、肋骨、おへその周囲の硬直を取ることで、

全身のリンパの流れが劇的に良くなります。

当サロンでは、ボディの施術の際は必ずお腹の施術が入ります。

ムクミの気になる方、デトックスしたい方、身体がスッキリしない方、

関節や骨の不調のある方、太りづらくなった方は是非リンパマッサージをお試し下さい。





Relaxation House mirimili   

港区白金台にあるオールハンドエステのプライベートサロン、【ミリミリ】のブログです。

美容と健康情報のお届けしています。

当サロンではオーダーメイドの施術で都度お身体にあった施術をご提供。

ご質問はお問合せ ボタンよりお待ちしています。




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
  • ライン
  • Instagram
  • Facebook
bottom of page